2023年09月30日
月見泥棒。
今日は中秋の名月でしたね。
そして「お月見泥棒」の日です。
*知らない方に・・・・
小学生の子供が近所を「お月見泥棒です!!」と言って回るとお菓子がもらえる、という小学生限定のイベントです。
ご近所の方はお馴染みのイベントだとは思いますが、18年前にこの町で塾を始めた私には衝撃的でした。
こういったイベントは大好きなので、「いつか塾の前にお菓子を置こうかな~」と思っているのですが、どうやら子供会に申請して公認カード?みたいなのが必要らしいです。
右のやつかな??
2023年09月17日
ヒスイハンター。
高針台学区は早くも今週からテスト週間に突入します。
期間中の日曜日はグループレッスンの無料補習(実は当塾のウリの一つです)があったりするので休みがありません。
ということで今日は家族でお出かけしてきました。
我が家の息子は小学二年生。
この世代の男の子は何故か皆(?)石が大好き。
「僕はヒスイハンターになるんだ!!」という息子のリクエストで今日は新潟県の糸魚川市まで遠出をしました。
ここの海岸は天然の翡翠という宝石が採れるらしく、この暑い中(名古屋と同じくらい暑かったです)、結構な人出でした。
大きな看板と雰囲気のある海岸。
私の方が夢中になって掘りまくっていました(笑)
いくつかお持ち帰りした石の中で怪しい(宝石かもしれない)ものが二つ。
「きっと宝石に違いない!!」と思うようにします。
2023年09月2日
リベンジ。
今日はお休みだったので、親戚と一緒に福井県の恐竜博物館に行ってきました。
ニューホライズン中2にはすっかりとお馴染みのこの場所ですが、去年に続いての訪問となりました。
今回の最大の目的は「化石堀体験」です。
去年もチャレンジしたのですが、一つも見つけれずに残念賞の白亜紀の石↓
これを空しく持ち帰りました。
「今回こそは!!」とリベンジ。
暑い中、必死になって石を割っていると・・・
結構綺麗な貝の化石(分かります?)を掘り当てることが出来ました!!
・・・でも、明日の腰痛が少し怖いです。
2023年08月31日
痛々しい
今日は夏期講習最終日でした。
最後の授業の際に「バキ」っと何かが割れたような音。
本棚を見ると真ん中の板がやられていました。
さすがに20年近く経つと寿命ですね。
2023年07月31日
リフレッシュ。
今日は久しぶりの一日休みでした。
実は我が家の趣味は日帰り旅行なのです。
「今日、ちょっと鹿児島に行ってきた」なんていうとびっくりされることもありますが、日々の生活でコツコツ貯めたマイルで格安旅行をしています。
さて、ここ数年はコロナもあってなかなかマイルも使えず、かなりたまっていたので息子セレクトの愛媛県に行ってきました。
松山空港到着後、道後温泉などの有名観光地ではなく、新居浜に直行です。
目指すはマイントピア別子。

以前にも来たことがあるのですが、ここは小学校中学年位までの子供連れは一日中遊べます。
今日も砂金発掘体験、キッズパーク、温泉と息子は大はしゃぎでした。
さて、今日は平日ということもあって、今までに行ったことのないゾーンにも行ってきました。
東平地区という場所でかつては銅山の基地として栄えた場所だそうです。
「東洋のマチュピチュ」の異名をとるこの地域ですが、道中は非常に細い山道で対向車とのすれ違いも難儀、ということで前回はパスしましたが、今回は挑戦です!!
苦労して行った甲斐のある景色に感動でした。
2023年05月22日
季節外れの猛威。
今日から高針台中学校では中間試験が始まります。
昨日はテスト前講座もあり、塾生たちの健闘を祈りたいところですが・・・
最近この地区を悩ませているのが「インフルエンザ!!」
学級閉鎖も多数発生しているようで、今日も塾生のご父兄からお休みの連絡がありました。
私の住んでいる地域ではほとんど話を聞かないのでかなり局所的なのでしょうが、早く落ち着いてほしいものです。
2023年04月23日
レゴランド。
初めて行ってきました。
「お高い、お高い」と聞いていたので今まで遠慮していましたが、義理姉弟のお誘いを受けて初挑戦!!

かなりの人込みでしたが、これでも空いている方らしいです。
小学生の子どもにとっては天国ですね。
大人は凄く疲れましたが(笑)
2023年03月12日
冬の終わり。
今日は久しぶりの一日休みだったので、家族親戚一同でひるがの高原スキー場に行ってきました。
人生初スキーの息子・甥っ子・姪っ子は大興奮で帰りは大爆睡でしたが、大人たちは翌日の筋肉痛が恐怖です(笑)

道中はノーマルタイヤでも全く問題ないような道と気温でしたが、スキー場はこの雪!!
人工雪施設って凄いですね。
2023年02月26日
リニューアル。
ホームページをリニューアルしました!
「えっ? 今までと何か変わった??」
って思われると思います。
そう、外観はほぼ変わっていないのですが、内側からブログを書く画面ががらっと変わってしまったのです。
説明を受けてみると、色々と出来ることの範囲は広がっているっぽいのですが・・・
デジタル音痴の私は慣れるのに時間がかかりそうです。
2023年02月12日
8歳!!
昨日、当塾は8歳の誕生日を迎えました。
前身の名東学院中央校(←知っている人はいるのかな?)を合算すると18年になります。
個人塾の継続存続が困難な時代の中ここまで続けることが出来たのは、地域の皆様のお陰だと思っています。
これからもよろしくお願い致します!!
2023年01月23日
電気代。
世間ではよく「燃料代高騰によって電気代が騰がっています!!」みたいなニュースをよく聞きます。
当塾も暖房はエアコン頼りで、冬期講習はフル稼働だったので覚悟はしていましたが・・・・
やはり今月は過去最高値を更新しました。
コロナ対策で小窓を開けているのが大きいのかもですが、換気は必要だし・・・
悩ましいです。

2022年11月7日
恐竜博物館。
昨日は今年最後にあるかもしれない一日休日でした。
「知多半島に釣りにでも行こうかな」と思いつつも、常日頃(夜が遅いので)構ってあげれていない息子の意見を聞くことに。
息子のリクエストは福井県にある恐竜博物館ということでレッツゴー!!
行きは北陸道、帰りは九頭竜ダムを超える強行軍でしたが、すごく広い敷地で化石採掘体験などもできて、充実した一日でした。
来年の夏にリニューアルするらしいので、また行ってみたいです。

2022年09月21日
旅立ちの季節。
昨日、昔の生徒さんがあいさつにきました。
今年看護大学を卒業予定の彼は中学二年生から高校卒業まで在籍していて、就職試験の際には小論文のアドバイスをしたりしていました。
春からは京都で念願の一人暮らしをするそうです。
そしてもう一人、大学の指定校推薦が決まったという連絡もありました。
彼女も中学二年生から在籍している生徒さんなので、肩の荷がおりた気分です。
生徒さんの旅立ちはうれしい反面、やっぱり寂しいものです。
2022年08月21日
最後のお休み。
今日は夏期講習中の最後のお休みでした。
「せっかくだから知多半島に釣りにでも出かけようかな」と思うも、微妙な天気・・・
ということで、この曇りの天気を利用して塾の雑草をきれいにしました(←結局塾に行っている)。
ビフォア・アフター
でも、またすぐに生えてくるのでしょうね。


2022年06月13日
強行軍。
先日お世話になった方が亡くなられたので、昨日は日帰りで群馬県までお葬式に行ってきました。
午前二時半に出発して、帰りは午後十時。 総走行距離1000キロメートル以上という超強行軍でしたが、最後にお会いできて嬉しかったです。
写真を撮り忘れましたが、道中には残雪が見られる風景もあり、名古屋感覚だと結構肌寒い場所もありました。

今週も頑張って参ります!!
2022年02月11日
7歳になりました!!
今日、当塾は「育眞塾」に屋号を変更してから7周年を迎えました。
前身の名東学院中央校時代と合わせると17年間この地で塾を営ませて頂いていることになります。
学習塾乱立時代と言われている中ここまでやってこれたのは、本当に地域の皆様のお陰だと思っています。
これからも自分の理想とする「眞の塾」を育てていけるよう努力致しますので、よろしくお願い致します!!
2021年12月31日
大掃除。
今日は冬期講習授業はなく、塾の大掃除でした。
やりだしたらきりがないですが、ちょっとでもきれいにしようと寒い中頑張りました。
恒例のお札を代えて・・・

シャッターを閉めて出来上がりです。

それでは本年度は大変お世話になりました。
来年度もよろしくお願い致します。
2021年06月8日
復活。
当塾の入っているビルにはもう一つテナントがあります。
昔は電気工事屋さんが入っていて、当時は自動販売機がありました。
電気工事屋さんが移転してからは自動販売機もなくなり、少しだけ歩かなければいけなくなってしまっていたのですが・・・

今日、昔あった場所に自動販売機が復活していました!!
あると何かと便利なんですよね。
2021年02月25日
合格!!
今さっき生徒さんから連絡がありました。
「先生! 第二志望の大学から補欠合格の通知が来ました!!」
・・・本当にほっとしました。
今まで全敗中で、浪人も視野に入れて後期試験に向けて対策中の生徒さんでした。
兄である元生徒さんが就職の勤務先が決まり、「〇〇ちゃんも後期試験でビシッと決めようね!!」と昨日話したばっかりでした。
車で片道20分の道程を5年間も送迎していただいたご父兄様にも感謝でいっぱいです。
2020年12月10日
シャッター。
当塾では台風襲来でもない限り、シャッターを閉めることはありませんでした。
そして昨年、大型台風に備えてシャッターを閉めようとしたら・・・
「動かない!!!」
そのときは何とか大人3人で何とかしましたが、流石に寿命らしく交換することになりました。

大がかりな荷物。
天井まで剥がしていました。

机が汚れないように丁寧に作業していただけました。

完成!!
今までのシャッターとは軽さが違います。

これが何とか閉めた昔のシャッター。
シャッターにもカッティングシートみたいなものを貼った方が見栄えは良さそうですね。
2020年10月16日
修学旅行。
中間試験も終わり、来週は高針台中学校の修学旅行です。
高針台は長野に一泊二日のようです(因みに緑区在住の姪は富士急ハイランド方面に二泊三日でした)。
今年は中3生が多いので、火曜日は全員お休みの枠もあります。
せっかくの空き時間だから大学受験生の出願書類(プレゼンテーション)作成を一緒にやろうかと思っています!!
2020年08月20日
あづい。
名古屋市では小中学校が再開しましたが、今週は危険な暑さが続きますね。
当塾ではコロナ対策として基本的には扉を開放しています。

夏休みに入ってからはエアコン全開で対応していますが、塾の奥に設置したデジタル時計はこの表示・・・

それでも生徒さんは口をそろえて「学校と違って凄く快適!!」と言ってくれます。
学校内で熱中症にならないように願っています。
2020年06月30日
久しぶりに。
日曜日に久しぶりに釣りに行ってきました。
家族での堤防釣りは何度か行っていたのですが、今回は黒鯛狙いの本格的な釣りです。
行き途中、SAで休憩をするとお手洗いにスズメの巣が・・・

大胆にもお手洗いの内部で子育てをしていました。
夏だなぁ、と感じつつ目的地に到着!!
釣りを開始するとしばらくしたら先輩の竿が大きくしなりました。
念願の大型黒鯛。
45センチ位ありました。

夏期講習前の束の間の休日、満喫出来ました!!
2020年06月4日
アベノマスク。
全国に配布されている布マスク、通称アベノマスク。
なんと今日、塾にも届きました。
私はてっきり「一世帯二枚」だと思っていたのですが「一住所二枚」だったのですね。
マスクを忘れてきてしまった生徒さん用にありがたく使わせて頂きます!!

2020年05月10日
蚊が・・・
最近、蚊が発生するようになりました。
でも、コロナ対策で換気はしなければ・・・
ということでカーテンの配置を変えてみました。
効果があると良いのですが。

2020年04月17日
援軍②
緊急事態宣言が発令され、当塾も「適切な予防措置を講じる」必要が生じました。
真っ先に考えられるのが換気と消毒。
しかし、消毒用のアルコールはどこにも売っていないのが現状です。
自宅から持ってきた消毒用アルコールも底を尽きつつあり、困っていたのですが・・・

なんと父兄の方から寄付を頂いてしまいました。
良い方々に恵まれて、本当に感謝です。
2020年04月14日
援軍。
先日、滋賀県に住む叔母から荷物が届きました。
各種食料品の中にマスクが・・・

自宅を整理していたら出てきたそうで「あんたは生徒さんの相手をするから必要でしょ」と言って送ってくれました。
先日は生徒さんのご父兄からも頂きましたありがたいことです。
2020年01月31日
母校。
今日、私用で緑区にある私の母校の中学校を訪問しました。
車で5分もあれば着く場所にあるのですが、浦島太郎状態になってしまいちょっとだけ迷子になってしまう始末(笑)
校内にはいっても配置が全く分かりませんでした・・・
それにしても私の時代には10クラスあった我が母校も今は5クラスになってしまっていました。
中入試の影響もあるのでしょうが少子化なんだな、って実感した1日でした。
2019年12月17日
師走。
当塾は今週いっぱいまでは通常授業で、来週から冬期講習に入ります。
ほとんどの生徒さんは冬期講習を受講されますが、事情があれば受講しないことも可能です。
さて、今日はイギリスの大学に進学が決まっている生徒さんと長野県からスカイプ授業を受講している生徒さんの授業がありました。
二人とも冬期講習の受講がないので、いつもなら「また来週!!」が「よいお年を。また来年!!」になってしまいました。
さあ、もうすぐ冬期講習だ!!
2019年12月16日
懐かしい名前。
今日は最後の授業の後、ご父兄と三者面談がありました。
志望校決定の為の大事な話し合いです。
大体の話が終わった頃、父兄さんが「そういえば、昔〇〇さんって方が通っていませんでした?私、お友達なんですよ。」というお話をされました。
・・・本当に久しぶりに聞いた名前。
遡ってみると、現在社会人4年目、26歳になった元生徒さんでした。
雰囲気、変わったのかなぁ。
2019年11月4日
南知多ビーチランド。
昨日は休塾日だったので、家族で南知多ビーチランドに出かけてきました。
三連休の真ん中、しかも天気も良かったので私が知り得る限りでは一番の人出でした。
息子の興味は水族館よりもおもちゃ大国だったので大半の時間はそっちで過ごしました。
帰りがけにふと見かけた鳥居??
説明書きもありました。

2019年10月12日
台風接近中。
今日は朝から暴風警報が発令中でした。
当塾も今日は午前の授業で終了して台風に備えます。
ということで久しぶりにシャッターを閉めてみましたが、硬くなっているし汚いしと難儀しました。
こうやって見ると、塾が潰れてしまったように見えてしまいますね(笑)

2019年10月9日
年月。
今日、塾の前に立っていると自転車に乗った女性が通り過ぎました。
なぜか目が合うと、どこかで見覚えが・・・・
なんと、元生徒さんでした。
しかも、前身の名東学院中央校として引継開業してから初めて入会した生徒さんでした!!
色々話をして、すごく懐かしい気持ちになりました。
そんな彼女ももう30歳になったそうです。
私もアラフォーになってしまうわけだ(笑)
2019年06月18日
持病。
突然ですが、塾や予備校の講師は腰痛持ちが多いです。
恐らく、無理な態勢で授業をすることが多いからだと思われます。
そして私も例にもれずに椎間板ヘルニア持ちです。
もう13年の付き合い(笑)になりますが、普段の生活は何とかこなせています。
しかし、昨日起きてから猛烈な腰の痛みと痺れが・・・
長引かないといいんですが。。。
2019年06月10日
20年振りに。
先輩先生と浜名湖に釣りに行ってきました。
場所は今切口の舞阪側です。
浜名湖は昔は淡水湖だったのが、地震の影響で汽水域になった湖です。
今切れたから今切口。 何か、神秘的ですよね。
しかし、今回は目的の黒鯛が釣れず、カサゴのみのお持ち帰りとなりました・・・
次回のリベンジ時には黒鯛の写真をアップ出来ますように!!

2019年05月26日
先輩。
今日、とある先輩から連絡がありました。
内容自体は「長田先生、また今度釣りに行きましょうよ!!」っていう内容だったのですが・・・
この先輩とは直接一緒にお仕事をしたことがあるわけではないのですが、色々と精神的に支えて頂いています。
特に、中学入試の専門家の方なので、相談すると私が全部話し終える前に「先生、それは○○だからではないですか?」といった適切なアドバイスが頂けます。
一匹狼のこの世界で周りの環境に恵まれているなぁ、と本当に痛感する毎日です。
2019年05月19日
モンキーパーク。
今日は久し振りの一日休みだったので、家族でモンキーパークに行ってきました。
目的はトミカ展。
以前にもトミカ博に行ったことがある息子は大興奮!!
オリジナルトミカを作ってきました。

なかなか本格的な工房でした。
まだ三歳の息子なので、乗り物は無理かな~と思っていたら意外にもあれこれ乗りたがりました。
こんなことなら最初からフリーパスにするべきだった・・・
30年ぶり位の訪問でしたが、なかなか充実した一日になりました!!
2019年04月14日
アクア・トト。
今日はお休みだったので家族でアクア・トト岐阜に行ってきました。
出発前にナビ設定をしようとしたら、高速道路の川島PAに隣接しているせいか高速道路を指定されていて、迷いながらもなんとか到着!!
6年ぶり位だったと思いますが、岐阜県の淡水魚を中心に、世界の淡水魚も展示されていてかなり良かったです。
最初はカワウソがメインの目的だった息子ですが、カエル展に夢中になっていました(笑)

2019年03月29日
もうすぐ満開!!
今日は最初の授業がお休みになったので塾近辺をお散歩してきました。
ポカポカ陽気でしたが、花粉症の方にはつらいのでしょうね。
さて、植田川の桜、もうすぐ満開です。
当塾も来週から新学期の授業を開始します。
今期も一生懸命指導に励んでいきます!!

2019年03月21日
年月。
受験シーズンは終了しましたが、最近、元生徒さんから嬉しい電話がよくかかってきます。
「先生、歯科医師試験合格しました!!」
「先生、獣医師試験合格しました!!」
はたまた「先生、結婚が決まりました!!」
・・・卒塾して何年も経つのに律儀に連絡をくれることは非常に有難いのですが「自分も歳をとっちゃったなー」って思う瞬間です(笑)
2019年03月6日
予定外。
私は塾の傍ら、予備校講師もしています。
ただ(塾もですが)予備校講師は季節もののお仕事なので、2月3月はほとんど授業がなく、この間は夕方まで教材研究をしたり、お昼寝をしたり(笑)しています。
最近は寒さも和らいできたので、自分の健康と広告費削減と地域を知る為に自分でチラシを配ろうと一万枚のチラシを注文しました!!
さて、チラシも届いてやる気満々でいたら昨夜予備校からメールが・・・
題名は「春期講習のお願い」。 「珍しく2~3コマ入ったのかな?」と思っていたら、来週から毎日のようにびっしり!!
お仕事を頂けるのは本当に有難い限りですが、本当に想定外でした。 チラシどうしよう・・・
2019年02月11日
5歳になりました。
今日は育眞塾の創塾記念日です。早いもので5歳になりました。
前身の塾の頃から合算するともう15年近くになります。
これからも初心を忘れることなく指導にあたっていきたいと考えていますので、今後もよろしくお願い致します!!
2019年01月27日
寒い!!
いよいよ大学入試シーズンに突入しましたが毎日寒い日々が続きますね。
昨日はお昼頃雪が降りました。 ちょっと吹雪いていたので心配しましたが、一過性でした。

インフルエンザが大流行中です。 皆様、気を付けて下さいね。
2018年12月16日
しまじろうコンサート
行ってきました。瀬戸文化センター。
ちょっと早く到着したのですが、駐車場は満車・・・
でも聞いてみると前の公演が終わったら入れ替わるということで、時間をつぶして再度入場!!
息子は楽しそうにしていましたが、大人目線だと「室温高いし、中の人大変だろうな~(笑)」
今回はクリスマス特別講演ということでカメラOKの時間帯があったので記念に撮ってみました。

2018年12月7日
小人の悩み
私は成人男性の中では小柄な方で、身長も162センチしかありません。
そんな私が毎回苦労するのが靴選び。
昔はそうでもなかったのですが、最近は各メーカーさんが25センチからしかサイズがない場合が多いのです。23.5センチしかない私には到底無理・・・
というわけで、今回は仕方なくレディースの横幅の広いものを購入したのですが、中敷きがなんとピンク色(笑)
これだけは変えなければ・・・

2018年11月25日
花鳥園
今日は(恐らく)年内最後のオフだったので、静岡県掛川市にある花鳥園に行ってきました!!
去年も行ったのですが、やっぱり楽しいです。
三歳になった息子はまだやっぱり間近に飛んでくる鳥が怖かったみたいで「鳥さんにご飯あげる?」って聞いても「怖~い」って言っていましたが・・・(笑)

2018年11月19日
イルミネーション
今日はこの時期恒例の予備校講師会でした。
生徒さん達のラストスパートの過程を話し合った後は懇親会(というか飲み会)が開催されました。
普段は夜は塾に籠っているので、久しぶりの名駅の夜。
もう、イルミネーションがなされていました。
もう冬景色ですね。

2018年11月12日
不正解。
先日記した「コンビニ?」の正解は駐車場でした。
最早、月極の方は「満車」の表示になっていました。

2018年10月31日
コンビニ??

当塾から国道302号線を渡った先にあったお店跡です。
「こんなに広かったんだ」とびっくり。
きれいに整地されていましたが・・・コンビニにでもなるのかな(願望です)
2018年10月14日
新舞子マリンパーク
行ってきました。
元々私は釣りが大好きなのですが、息子が小さい(三歳)ので自粛中でしたが、最近になって息子が釣りに興味を持ち始めたので「取り敢えず見に行ってみよう」ということになりました。
今日行ってきたのは「新舞子海釣り公園」という所です。
元々はもう少し北に「名古屋港海釣り公園」(伊勢湾台風の教訓で造られた防潮堤)という施設があったのですが、東日本大震災後にかさ上げ工事をすることになったので新舞子に移設されました。
しかし、安全な施設ということもあってか凄い数の人・人・人・・・
釣りに来るときは朝早く来ないと場所がなさそうです。

2018年08月27日
あと一週間!!
八月も最終週になりましたが、毎日暑いですね。
さっき予備校帰りに駅から歩きましたが、すぐに汗だく。 セミも鳴いていませんでした。
さぁ、夏期講習もあと一週間!!
暑さに負けるな!!
2018年08月3日
やっと購入!!
やっと時計を購入しました。
当初は薬局のポイントで何とかしようかと画策していましたが、結局は電気屋さんで購入しました。
安目の電波時計を購入する予定だったのですが、今日の名古屋は40℃オーバーの猛暑だったので、ちょっとだけ奮発して、気温と湿度が表示されるタイプにしました。
この時間で室内28.4℃。 でも、そんなに過ごしにくくないと思ってしまいます。
絶対に感覚が狂っていますね。

2018年08月1日
ついに・・・
塾の壁掛時計が壊れてしまいました。
約15年間使ってきたので、外すと壁に跡が出来てしまっています。
生徒さんの中には時計を見る度に「時間が進んだ~。 幸せ。」ってする子もいる(笑)ので、早めに新しい時計をゲットしてきます。
薬局のポイントでなんとかなるといいのですが。

2018年07月31日
本日より授業再開!!
今日から夏期講習を再開します。
約一週間訪れていた帰省先は長崎県の離島で人口2000人程度の、のどかな場所です。

毎日自然に触れあいながらのんびりとした時間が過ごせました。
ただ、一時的に外イヌにされたワンコは疲れ果てていましたが・・・

2018年05月27日
SL機関車
今日は久し振りの一日休みだったので、滋賀県の米原駅までSLを見に行ってきました。
少し前に到着したのに、駐車場は満車だらけでなかなか見つからず、何とか駐車してホームに行くも凄い人の数でした。

SLが発車した後は新幹線のホーム移動して子どもに新幹線を見せました。
ふと周りを見ると、同じような年齢のこどもを連れた家族が4~5組。
「みんな考えることは同じなんだなぁ」って思いました。
2018年05月6日
また来年!!
今日でGWも終了です。
当塾もGW講習が今日、終了しました。
さて、自宅に帰るとご近所の景色が何か違う気が・・・
鯉のぼりでした!!みなさんちゃんと仕舞っているのに、我が家だけ出ている!!
慌てて片付けました。
また来年!!

2018年04月3日
健康第一!!
大学を卒業するときに師匠から頂いた言葉ですが、最近になってこの言葉の重みが分かってきました。
名古屋市は40歳になると様々な検診を無料で受けることが出来ます。
「どこも痛くないから大丈夫かな~」と思って行った歯科検診で虫歯が見つかり、本日で治療完了。
「お酒の影響で肝機能が悪いんだろうな~」と思って行った健康診断では胃の中にピロリ菌がいることが判明。
ただいま除菌中。一回七個のお薬を毎日二回、一週間飲み切ります。
あと三日・・・

2018年03月31日
一安心??
今日は春期講習中で授業が少なかったので「終わったら塾の片付けと掃除でもしようかな~」と思っていました。
授業が終わって、お昼御飯を食べていたら妻からの着信。
「ワンコが凄い鼻水を出してて、調子がおかしいからすぐに戻ってきて!」とのこと。
自宅に帰ってワンコを見ると、確かに鼻水が出ているけど調子は悪くなさそうでした。
一応、念のために獣医さんに診て貰ったら「多分大丈夫」とのことでした。
ついでに狂犬病の予防接種を済ましてから帰途につきました。
ちゃんと食べてるし、大丈夫だと思いますが・・・・
花粉症かな??

2018年03月30日
満開!!
今日は授業調整週でお休みだったので、豊国神社までお花見に行ってきました。
行く途中で私の母校(高校)を通りがかりましたが、すっかり景色が変わってしまっていてびっくりしました。
さて、豊国神社。名駅がくっきり見える場所にこんな神社があるとは知りませんでした(競輪場も併設されていましたが・・・)
その後は「懐かし場所めぐり」と称し、岩塚の辺り(私の両親の仲人を務めてくれた方の自宅があり、昔によく足を運んでいました)を探索。
変わってしまった場所もあれば、昔のままの場所もあり・・・・
結論:歳をとりました(笑)

2018年03月29日
合格祝賀会
今日は私の所属する予備校の合格祝賀会でした。
教師として至福のひと時です。みんな嬉しそうでした!!
その後は教師・スタッフの飲み会に参加。久しぶりの終電で少し前に帰宅すると、ワンコから「遅い!!」って怒られました(笑)
いつもは塾に籠っているので、久し振りの夜の名駅でした。

2018年03月25日
四度目の正直!!
今日は家族で南知多ビーチランドに行ってきました。
四度目の正直です。
過去二回は到着した時に息子が爆睡中で起きず、この前リベンジしようとしたときは息子が40℃近い高熱・・・
今日は無事に行くことが出来ました!!
息子はイルカのショーよりもおもちゃ王国の方が楽しかったみたいですが・・・
帰りに知多半島の反対側に出て、魚太郎というお店で美味しくランチを頂いてきました。
因みに今日、息子が選んだお土産はこれ。

花より団子みたいです(笑)
2018年03月23日
健康診断。
今日の朝は名古屋市の健康診断を受けに近所のクリニックに行ってきました。
受け付けは元生徒さん。
「先生。ちゃんと昨夜はお酒飲まずに来たよね?」と確認されてしまいました。
昔は何の考えずに血液検査を受けたものでしたが、最近は怖くなって、二日間は断酒してから受けるようにしています。
結果は二週間後。 ちょっとコワイです。
2018年03月18日
お彼岸に
今日から彼岸入りだったので、今日は母方の在所までお墓参りに行ってきました。
二歳と90歳を連れての移動は大変!でしたが、無事に三か所回ってきました。
しかし、近場に集中しているとはいえ、三か所は大変!!これから少子化がますます進行すると、お墓の問題も社会問題化するのかもしれませんね。
さて、その後はいつも行くお店で昼食を食べた後、近所の川の河口に行ってきました。
海と川の交わる独特の光景に息子は大興奮!!
昔、今は亡き祖父と一緒に投網をした場所です。

2018年03月14日
暑い・・・
今日は勢子坊辺りのお宅にお邪魔してチラシを配ってきました。
つい最近まではチラシを配って帰ると手が悴んでいたのですが、今日はかなりの汗をかいていました。
今度からは替えのシャツを持ってこなきゃ・・・
2018年03月4日
潮干狩り。
今日は大潮だったので、新舞子まで潮干狩りに行ってきました。
漁業権も設定されていないフリーな場所なのですが結構な人で、車をとめるのに一苦労でした。
しかも、ビビリの息子は海に近寄ろうともせず・・・
大量のアサリをゲットしてきましたが、腰が痛くなってしまいました・・・
椎間板ヘルニア持ちの身なので、気を付けます!!

2018年02月25日
お馬さん
今日は中京競馬場に行ってきました。
と言っても、私は競馬は全くやらない素人です。
息子が喜ぶかと思い、公園をメインに遊んできました。
「競馬場って、ごみごみしてて子供には良くなさそう」というイメージを完全に払しょくするような綺麗さで大満足。
また行ってみようと思いました!!
因みによく分からないまま100円だけ馬券を購入しましたが、見事にハズレ。
ゴミ箱に捨てようとしたら・・・・・流石に競馬場だ、って思いました。

2018年02月23日
一年一度
今日は今期最後の予備校の授業でした。
いよいよ明後日は国公立二次試験。
塾の生徒さんは雪国での受験の為、今日から移動です。
さて、帰りに寄ったのはウィンク愛知。
ここの六階が確定申告受付コーナーになっています。
毎年ギリギリに焦って提出している私ですが、今年は頑張りました。
ラストは公立高校受験。
こちらも気合入れて頑張ります!!

2018年02月11日
四周年!!
皆様のお蔭で、本日育眞塾は四歳の誕生日(?)を迎えました。
何か記念に、と今日はたまったマイルを使用して鹿児島まで日帰り旅行に行ってきました。
NHK効果なのか、鹿児島は西郷さん一色でしたが、今回の我が家のメインは水族館。
桜島が間近に見えるいい所でした!!

因みに息子(二歳)が選んだお土産はこれ。

私はこれ(ANAの機内のコンソメスープ、好きなんです)

親子揃って、鹿児島と全く無関係なものを選びました(笑)
2018年02月5日
不思議な光景
今日は午前中は予備校の授業でした。
授業前に屋上に上って空を見上げると、良く晴れた空・・・・
と思っていたら雪が舞ってきました。
「天気雨」ならぬ「天気雪」。
さっそくスマホで撮影しましたが、やっぱりスマホではよくわからないですね。

2018年01月28日
リニア館
今日は久しぶりの一日休みだったので、金城埠頭のリニア館に行ってきました。
最近やたらと鉄道に興味のある息子は大興奮!!
ずっとあちこち駆け回っていました。
かくいう私も、電車は大好き。
家族みんなで楽しめました。

2018年01月28日
旅立。
一月ももうすぐ終わりですね。
高校三年生の生徒さんとのお別れの時間がやって来ます。
今日も一人の生徒さんが卒業。
進学先も決まっているので、喜ばしい限りですが、やはり寂しいものです。
・・・さて、これから大学入試一般試験と高校入試です!!
2018年01月23日
説明会
今日は吹上ホールまで塾向け説明会に行ってきました。
今回のセミナーは「公立高校志願者動向」
群の変更とかで結構変化もあったみたいです。
しっかりと進路指導に活かしていきたいです!!

2018年01月21日
合格祈願。
今日は今年初めての一日休みでした。
もうすぐ大学受験一般入試&私立高校受験、ということで今日は生徒さんの合格祈願に、岡崎市にある岩津天満宮という所に行ってきました!!
「天満宮」というだけあって学問の神様で、菅原道真公と関係があるみたいです。
今日は進学祈願大祭をしていましたが・・・・

商売上手です(笑)

2018年01月19日
ポカポカ陽気
昨日、今日は真冬とは思えない程暖かかったですね。
今日はお昼から高針台付近で塾のチラシを配っていたのですが、コートを着ていなくても歩いていれば汗ばむほどでした。
でも、また来週から冷え込むみたいなので、体調管理には気を付けましょう!!
2018年01月16日
夢のあと
さて、センター試験も終了しました。
生徒さん達の点数もそれなりに良かった子が多く、一安心ですが、本番はまだまだ先!!
今週から中三生の最後の定期試験も始まります!
さあ、気合入れていくぞ~!!
2018年01月12日
いよいよ明日!!
センター試験ですね。
名古屋方面は雪の心配はなさそうですが、冷え込みが激しそうです。
現地点では、塾生にインフルエンザ患者はおらず、全員受験できそうです。
皆が冷静に力を出し切れます様に!!
2018年01月1日
明けましておめでとうございます。
2018年がスタートしましたね。
私は今日が誕生日だったので、私にとっては4〇歳の始まりでもあります。
皆様、どのようにお過ごしでしょうか?
私は午前中に親友一家が遊びに来て(息子さんはもはや中学生!!)、妻と息子は一足先に妻の実家に帰ったので、今夜はワンコと二人きりでゆっくりしています。
明日は大垣まで家族を迎えに行きます。
一宮名物の渋滞、大したことがないといいのですが・・・。

2017年12月31日
年の瀬に
今年も皆様に大変お世話になりました。
今日で年内の授業は終了です。
今日は当塾で中学入試をした生徒さんとご父兄がお話をしにいらっしゃいました。
中学二年生になった彼女に背が抜かれていました(笑)
その後、軽く塾を掃除して、北野天満宮のお札の取り換え(縁起物なので、一応毎年やっています)。
新年は三日から冬期講習を再開します。
いよいよ受験シーズン本番。頑張っていきます!!

2017年12月25日
メリークリスマス!!
今日はクリスマスですね!!
って言っても、私はいつも通り午前は予備校で授業でした。
私の所属する予備校では、毎年クリスマスになると着ぐるみを着てくる先生がいます(笑)
同僚のK先生。
恒例のトナカイでした。
・・・この姿で名駅歩いてきたらしいです。

2017年12月22日
長崎!!
昨日はこっそりと?休みを取って、家族で長崎まで遊びに行ってきました。
今回のメインは「ペンギン水族館」。息子(二歳半)が最近ペンギンにはまっているので、ここをメインにしました。
ちょうど食事の時間だったらしく、大移動・・・

さらに、プライベートビーチ(?)では、海でペンギンが泳いでいました!!
凄く間近。

息子も大興奮で、年内最後のリフレッシュを楽しめました。
今年も残り僅かですが、全力で指導していきます!!
2017年12月3日
掛川花鳥園
今日は今年最後(?)の一日休みでした。
そこで、静岡に入院中の祖母に会いに行ったのですが、天気も良かったので、祖母の入院施設のすぐそばにあって、ずっと気になっていた施設「掛川花鳥園」に行ってきました。
実はあまり期待はしないで行ったのですが、「凄い」の一言に尽きます!!
フツーに鳥が放し飼いされている・・・
これで駐車場無料の大人一人1200円はかなりコスパがいいです。
ただ、鳥が嫌いな人には恐怖でしかない場所でしょうが・・・・

2017年11月13日
金沢!!
昨日は石川県の某動物病院まで行ってきました。
ウチのワンコは若年性白内障があるため、年に一回、眼科の権威の先生に診て頂きます。
といっても、実はこの先生は私の元生徒のお母さま。
いつも逆に歓迎を受け、おいしいお店に連れて行っていただいています。
今年も特に白内障は進行していないらしく、一安心。
帰りは渋滞で大変でしたが・・・

久し振りの日本海です。
2017年11月6日
初暖房
最近は日が短くなってきました。
予備校の授業を終えて塾に到着すると、もう外は真っ暗・・・
今日、塾に入ると少し室内がひんやり感じました。
「もう11月だし、暖房でもつけようかな~」とスイッチオン!!
・・・・ しばらくしても暖かくならない??
「故障??」とか考えつつリモコンを見ると「冷房」の表示が・・・
毎回、初ではやってしまいます。
2017年10月29日
講師会。
今日は所属する予備校の講師会でした。
塾や予備校の講師は基本、一匹狼なので、こういった集まりはかなり貴重です。
講師会の後はお決まりの懇親会。
皆さん、ハロウィン姿ではちゃけていました(笑)
画像は夕方に予備校のあるビルから撮った夕やけ。
滅多に夕方は来ないから(台風のせいもあるかも)、新鮮でした。

2017年10月25日
景色一変
今日塾に来ると、壁の景色が変わっていた・・・
上社方面から302で来る方には分かりやすくなりました。

2017年10月22日
台風接近中!!
今年最後(?)の台風が接近中ですね。
私の所属する予備校も今夜の授業は中止らしいです。
私も昨日は一応台風準備。
看板を屋内退避させました。
・・・それにしても、裏面もたまには拭かないといけませんね。

こっちは表面。

こっちが裏面です。
2017年10月6日
ナマケモノ姉弟
ウチの息子はわんこと仲良し!!
今日もわんこに起こされると・・・
なんて手抜きな遊びなんだ!!

2017年10月1日
秋の気配
最近は急に朝晩が冷えるようになりましたね。
今日、夕方に家族(犬を含む)で公園にお散歩に行ったら、団栗が落ちていました!!
もう秋ですね・・・

2017年09月24日
怠け者
今日はオフだったので、家族で滋賀県の琵琶湖博物館に行ってきました!!
行き道は名港(レゴランド)と長島の出口で凄い渋滞・・・
連休なんだなーって思いました。
さて、博物館のメインは水族館にいる琵琶湖固有種の「ビワコオオナマズ」。久しぶりのご対面でしたが・・・
相変わらず全く動かず。 画像、分かります??

2017年09月23日
いざ出陣!!
いよいよAO、自己推薦入試のシーズンに突入です。
明日は塾生二人が受験。 頑張って欲しいものです。
しかし、今は高校の文化祭シーズン・・・
明日受験の塾生が一生懸命作った売り子の看板です。

どっちも頑張れ!!
2017年09月22日
20年モノ
私は大学生の頃、よく北海道に遊びに行きました。
その頃友人から貰ったこの法被。
結構使い勝手が良く、寒くなってくると毎年纏っていたのですが・・・
・・・あちこち穴だらけで流石にボロボロです。

2017年09月17日
全便欠航
台風が近づいていますね。
私の田舎(九州の離島)は、今日明日は全便欠航みたいです。
全便欠航になると、全ての流通がストップして、お店からはパンが消えてしまいます・・・
夏にはこんなに凪いでいたのに・・・

2017年09月12日
迷子・・・
今日は栄の某ホテルに某私立高校の説明会に行ってきました!!
久し振りの栄です。
乗り換えが面倒(私は桜通線)だから、久屋大通で降りて歩いていったら・・・
雨の中迷ってしまいました。。。
そのせいで少し遅刻。ご迷惑をお掛けしました。
PS: 帰りに貰ったお土産は凄く美味しかったです。

2017年09月12日
団子犬
我が家のワンコはアレルギー体質なので、よく体を掻きます。
今夜も団子犬・・・

2017年09月10日
久し振りのオフ
今日は7月の帰省以来の、久しぶりの一日休みでした。
ということで、ちょっと遠くまでランチに行ってきました。
豊田市の松平という場所です。
鮎の掴み取りやバーベキューも出来るみたいです。

しかし、私はなぜか、うな丼を注文してしまいました(笑)
2017年09月8日
明日オープン!!
明日、お隣さんがオープンします。
MANA CONNECT 少人数制ゴルフレッスンや道具の販売・メンテナンス等をプロゴルファーの方が直にしてくれるそうです。

今日はオープン前日で皆様慌ただしそうでした。

スクリーンを使ってフォームチェックやトレーニングが出来るそうです。
私はゴルフは全く無知なのですが・・・
興味がある方は是非!!
2017年09月6日
仲良し姉弟
我が家には二歳の息子と四歳の犬がいます。
犬の方が先住民。
息子が生まれた当初は息子を人間だと認識していなかったぽいですが、最近はよく一緒に遊びます。
・・・息子が遠慮なしだから、わんこの方が我慢してるんだろうなぁ。

2017年09月5日
センター試験

今年もセンター試験の受験案内の配布がはじまりました。
例年は名大に取りに行くのですが、今年は自宅から近い東海学園大学に行ってきました。
まだ、夏休みなのか、学生さんはまばら・・・
この案内を手に取ると毎年のことながら「いよいよ戦闘開始か~」という気分になります!!
2017年08月16日
工事中!!
久し振りの投稿です。
休塾中は九州の田舎に里帰りしていたのですが・・・
息子の手足口病がうつってしまい、結局何も出来ませんでした。
今は爪が剥がれかけてて痛々しい姿の塾長です(笑)
さて、長らく空室状態だった隣のテナントの入居者様が決まったようです。どうやらゴルフ屋さんが入るみたいです。スクールもやっているそうです。
しばらくは工事中になり、少々音がすることもありますが、よろしくお願い致します。

2017年07月6日
夏の足音
まずは今回の九州地方を中心とする大雨で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
さて、名古屋は今日も暑かったですね!!
さっきワンコのお散歩に出かけたら、道路に何やらモソモソする物体が・・・
何? って思ってじっくり見ると、セミ幼虫でした!
夏はもうそこまで来ていますね。
私も夏期講習、頑張ります。
